もしもアフィリエイトのAmazonの審査に落ちました【理由と対策】

当ページのリンクには広告が含まれています。
もしもアフィリエイト-Amazonの申請-否認の理由と対策

もしもアフィリエイトのAmazonの審査に落ちました。

チチ

ショックです。

もちろん広告案件の審査に落ちたことは何度もあるわけですが、もしもアフィリエイト経由のAmazonとの契約は楽勝だと思っていたんですよね。

というのも、このブログとは別のブログでは審査に合格しています。

ですから申請すれば通ると思っていました。(ちなみに複数ブログを運営している場合はブログごとの審査が必要です)

この結果を受けて。さてどうしたものかという所です。

残念ながら否認(落ちた)の理由は教えてくれないんですよね。

再度申請して合格するために以下で原因と対策を考えたいと思います。

目次

「もしもアフィリエイト×Amazon」とは

原因と対策を考える前に「もしもアフィリエイトのAmazon」とはなにかを簡単に説明します。

もしもアフィリエイトは、複数の広告案件を扱うASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)です。その中に、Amazonの商品を紹介できる「Amazon提携プログラム」があります。

Amazon公式と直接契約するのではなく、もしもアフィリエイトを経由する形で提携します。

ちなみにAmazon公式のアフィリエイトはAmazonアソシエイトと言います。

もしもアフィリエイト経由のメリット

1. 審査に通りやすい

  • Amazon公式(アソシエイト)は審査が厳しいが、もしも経由なら比較的通りやすい
  • ブログを開設したばかりでも申請可能

2. 最低支払額が低い(1,000円〜)

  • Amazon本家:銀行振込は5,000円〜
  • もしも経由:1,000円から受け取り可能、かつ振込手数料無料

3. W報酬制度で報酬10%上乗せ

もしもアフィリエイト独自の制度で、Amazonからの報酬に加え、10%のボーナスがもらえます。

登録から利用までの流れ

  1. もしもアフィリエイトに無料登録
  2. 管理画面から「Amazon.co.jp」を検索して提携申請
  3. 審査通過後、商品リンクをブログに貼り付け
  4. 読者が商品を購入 → 成果確定 → 報酬支払い
がんばる個人のための「もしもアフィリエイト」

利用時の注意点

  • もしも経由でも審査は必要(無条件ではない)
  • クッキーの有効期間は24時間(Amazon本家と同じ)

楽天やYahooとも連携可能

もしもアフィリエイトでは、Amazonだけでなく以下のECモールとも連携できます。

  • 楽天市場
  • Yahoo!ショッピング

複数モールのリンクをまとめて管理できるのも大きなメリットです。

Amazonアソシエイトとの違い比較

項目Amazonアソシエイトもしもアフィリエイト経由
審査の難易度高い比較的やさしい
最低支払額5,000円(銀行) / 500円(ギフト券)1,000円(銀行)
手数料銀行振込300円無料
報酬+10%なしあり(W報酬制度)
リンク作成Amazonツール使用もしもの管理画面から作成
対象商品Amazon全商品同じく全商品
クッキー24時間24時間

おすすめはどっち

初心者やAmazonアソシエイトの審査に落ちた方は、まずは「もしもアフィリエイト経由」がおすすめ。

  • 審査通過率が高い
  • 最低支払額が1,000円と低く、手数料無料
  • W報酬制度で+10%の報酬

一方で、長期的に安定運用したい方はAmazonアソシエイト(直接契約)も検討の余地ありです。

チチ

ということでAmazonアソシエイトよりも審査に通りやすいのですが落ちてしまいました。以下、原因と対策です。

審査落ちの主な原因

  1. サイトのコンテンツ不足
    • 記事数が少ない(5〜10記事以上あることが望ましい)
    • 記事の内容が薄い、文字数が少ない
  2. サイトの基本要素の不備
    • プライバシーポリシーやお問い合わせページがない
    • 運営者情報が不明確
    • 特商法の表記がない(ECサイトの場合)
  3. サイトの信頼性の問題
    • 独自ドメインを使用していない
    • デザインが未完成または粗雑
    • SSL証明書がない(https非対応)
  4. 禁止コンテンツの掲載
    • アダルトコンテンツ
    • 違法な内容
    • Amazonのポリシーに反するコンテンツ
  5. 過去の違反歴
    • 以前に規約違反があった場合

対策

  1. サイトコンテンツの充実
    • 10記事以上、1記事あたり1,500〜2,000文字以上を目指す
    • オリジナルで価値のある情報を提供する
    • 商品レビューは実際に使用した経験に基づくと良い
  2. 基本ページの設置
    • プライバシーポリシーの設置
    • お問い合わせフォームの設置
    • 運営者情報の明記(プロフィールページなど)
  3. サイトの信頼性向上
    • 独自ドメインの取得
    • プロフェッショナルなデザイン
    • SSL証明書の導入(https対応)
  4. Amazonのポリシーの順守
    • Amazonの広告ポリシーを熟読して違反がないか確認
    • 禁止されているコンテンツを掲載しない
  5. 再申請のタイミング
    • 最初の申請から1〜2ヶ月程度時間を空ける
    • 十分にサイトを改善してから再申請する
  6. 代替案
    • A8.netなど別のASPを先に利用して実績を作る
    • 実績ができてからAmazonに再申請する

こんな感じではありますが、

上記の内容で考えると2の部分のコンテンツが不十分だなとおもいます。この部分の情報を充実させて再度申請にチャレンジします。

まとめ

もしもアフィリエイト経由のAmazon提携は、初心者にとって非常に始めやすいアフィリエイト方法です。審査が通らなかった場合は、原因を見直し改善すれば、再申請で合格する可能性も十分あります。って自分のことですが。上記しましたがプライバシーポリシーページ作成など修正点を見直して再チャレンジします。

ポチっとな↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラ還オヤジへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 小遣いブログ ブログアフィリエイトへ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「AIとブログを活用して自己実現」をテーマにこのブロ活blogを運営しています。

目次