「ブログ オワコン」。 オワコン…。
エアコンならわかるけど。
オワコンとはなんぞやと。
調べてみると終わったコンテンツでオワコンらしい。
まあ古いってことでしょうか。
今どきブログなんて誰も読まないでしょと言うことですかね。

確かに私もダラダラとYouTube観てますからね。言わんとすることはわかるけど。
でもねテキストによる情報コンテンツは人間が文字を使う限りは無くならんのではないかと思います。
それと私のような文字を書きたい読みたいと言うテキスト好きな人が一定数いますからね。
あと思いや考えを何かにあらわしたり残したりするには動画よりも文字の方が早いし簡単だし便利だもんね。
ただこの「ブログ オワコン」のキーワード検索の意図としては「ブログ 稼げない」と言う意味で検索してる人が多いのではないでしょうか。
つまりブログを使って稼ぎたいんだけどもうブログって稼げないんでしょ。って意味でね。
確かにそのことに関しては昔に比べたら稼ぎにくくなってると言う記事がネット上には多いですね。
特に最近のAIの進化はエグいでしょ。だからわざわざ検索してブログを読む必要はないってことですよね。
そこでこの件について当の本人ChatGPTに聞いてみました。



ねえ、ChatGPT。ブログがオワコンかオワコンでないかってどうなんですかね。
以下がChatGPTの答えです。
ブログはオワコンではない。だが、昔と同じやり方では稼げない。
これが結論です。
確かに「ブログはオワコン」と言う人は多いですが、それは 「簡単に稼げる時代が終わった」 という意味に近いです。
実際、2025年でもブログで稼いでいる人はいますし、戦略次第では十分に収益化可能です。
なぜ「ブログはオワコン」と言われるのか?
① 競争が激化している
- 以前は「とりあえず記事を書けばアクセスが増える」時代でしたが、今は競争が激しい。
- SEO(検索エンジン対策)が複雑化し、初心者が上位表示するのが難しくなった。
- しかし、 「競争がある=市場が存在する」 ということなので、やり方次第でチャンスはある。
② YouTubeやSNSに流れる人が増えた
- 文章よりも動画・ショート動画・SNSの方が情報を得やすいと感じる人が増えている。
- ただし、 「ブログ+SNS」「ブログ+YouTube」などの組み合わせで戦える」
- 例えば、SNSで拡散→ブログに誘導する流れは今でも有効。
③ AIの進化で情報の価値が変わった
- ChatGPTのようなAIが登場し、「情報を検索する」より「AIに聞く」人が増えた。
- しかし、AIでは提供できない 「リアルな体験・ストーリー」 には価値がある。
それでもブログがオワコンではない理由
① 収益化の仕組みがまだ機能している
- ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)を使った収益化は健在。
- Googleアドセンス、Amazonアソシエイト、その他のアフィリ案件は今も利益を出せる。
② 資産型ビジネスとしての強み
- 一度書いた記事が検索上位に入れば、数ヶ月〜数年にわたって収益を生む。
- SNSは更新を止めると影響力が落ちるが、ブログは「ストック型」のメディア。
③ 自分のメディアを持つ価値
- YouTubeやSNSは運営側のルール変更で影響を受ける(アカウントBANなど)。
- しかし、ブログ(WordPress)は 自分の資産 なので、自由に運営できる。
2025年以降、ブログで稼ぐための戦略
✅ ① SEOだけに頼らずSNSやYouTubeと組み合わせる
- Twitter(X)やPinterestからの流入を狙う。
- YouTubeで動画を作り、ブログ記事に誘導する。
✅ ② 体験談や独自の視点を強化
- 「○○の使い方」よりも 「60歳の自分が実際に○○を使ってみた」 などの体験談が強い。
- AIでは出せない 個人の経験やストーリー を記事に盛り込む。
✅ ③ 特化ブログで専門性を上げる
- 雑記ブログよりも 「ブログ運営×AI」などの特化ブログ が収益化しやすい。
- 「この人のブログなら信頼できる」 と思われるように、テーマを絞る。
結論: ブログはオワコンではない。ただし、昔ながらのやり方では稼げない。
✔ 「SEO + SNS + 体験談」 を組み合わせる
✔ 「専門性を高める」
✔ 「自分の言葉で価値を伝える」
この戦略で2025年でもブログ収益化は十分可能です! 🚀



だそうです。



