50代の副業にブログがおすすめな理由と始め方・稼ぎ方【実体験】

当ページのリンクには広告が含まれています。
50代の副業にブログがおすすめな理由と始め方・稼ぎ方

「50代でブログを始めるのってどうよ?」

こんな質問を最近同年代(50代)の友人からよくされます。

チチ

50代で副業ブログを運営してみての自分自身の経験も含めて50代ブログについて思うところを書きたいと思います。

この記事の内容
  • 50代からのブログは遅いか
  • 50代の副業でブログは稼げるか
  • 50代ブログのメリット・デメリット
  • 50代ブログの始め方・稼ぎ方
  • 50代副業ブログの注意点

結論を先に言うと「案ずるより産むが易し」。

「たいしたリスクは無いんだし、色々と考えているよりやってたみたら」ということです。

以下で詳しく説明します。

目次

50代でブログを始めるのは遅いか

年齢が理由でブログを始めるかどうか悩んでいる人がいますが、

結論から言うと、

ブログを始めるのに早いとか遅いとか年齢は関係ありません。

ブログを開設するための知識やスキルのことを心配しているのであれば、現在ネット上にはブログに関する情報が溢れていますので、そこは心配ご無用です。

チチ

検索すればブログに関する情報はウザいほど出てきます。このブロ活blogもその一つではありますけど。

またネット関係の技術的な進歩は目覚ましく以前に比べてブログ開設の方法はすこぶる簡単になっています。

レンタルサーバーの申し込み手順に従っていけば初心者でもすぐにブログ開設できます。

ブログを始めるタイミングは「思い立ったが吉日」気持ちが盛り上がった時にやるのがいいと思います。

50代からの副業ブログは稼げるのか

収益化を目的としてブログを始める場合は稼げるか稼げないかが一番の関心事だと思います。

このことについてはの下記の統計データーが参考になります。日本アフィリエイト協議会直近のアフィリエイトに関するデータです。

日本アフィリエイト協議会・(月額アフィリエイト収入のグラフ‐データ)
日本アフィリエイト協議会-月額アフィリエイト収入

要約すると

  • 月1万円以上全体の14.4%(過去最高)
  • 月3万円以上全体の9.7%(過去最高)
  • 月1,000円未満が71.0%(毎年大体70%前後)

これを見ると月に1万円以上の人が約25%つまり4人に一人は1万円以上稼いでいるということです。

その反面70%の人が月に1,000円未満という結果です。ちなみに10万円以上稼いでいる人は5.8%。その中には100万円以上の人も少なからずいます。

気になるのは月に1,000円未満の70%の中に約40%の人が0円というところですね。

ここのところ私が推測するに初心者の段階で記事執筆が継続できずに中途挫折してブログ放置というパターンがほとんどだと思います。

私自身がそれを経てきたのでわかります。

まだ私も発展途上なので威張って言えることではないのですが稼ぐポイントを押さえて継続をすれば結果は付いてくると思います。

私自身アフィリエイトを真剣に取り組みだしてまだそんなに経ちませんがラッキーパンチ的なところもあるかとは思いますが成果が出てきています。

稼げるかどうかは年齢より期間

以下のグラフは「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査」のグラフです。

ひと月のアフィリエイト収入×アフィリエイトを開始してからの年数のデータのグラフ 参照:アフィリエイト・プログラムに関する意識調査
アフィリエイト・プログラムに関する意識調査

上記のデータを見てみると経験年数が長いほど収入が多いという傾向が見て取れます。

簡単に要約すると

  • 「1万円~3万円未満」2年以上が50%を超えている。
  • 「5万円~10万円未満」で3年以上が50%を超えている。
  • 「20万円~50万円未満」が4年以上が50%を超えている。
  • 「50万円~100万円未満」が5年以上が50%を超えている。

ブログで稼げるかどうかは年齢的なことよりも継続することが必要だとわかります。

つまり思い立った時にすぐ行動して継続することがブログで稼ぐコツだと言えます。

50代からの副業ブログのメリット

数ある副業の中でもブログは高年齢の人にも適した副業だと思います。理由は以下になります。

  • 在宅でできる
  • 体力仕事でない
  • 人と関わらなくていい
  • 誰にも知られずにできる
  • お金がかからない
  • 自分の経験が活かせる
  • 隙間時間を使える
  • 誰にも管理されない
  • ブログ運営で得たスキルを横展開できる

在宅でできる

ブログでの副業はネットに繋がっているデバイス(パソコン、スマホ、タブレットなど)があればどこでもできます。

場所や時間に制約が無いのは大きなメリットです。これはネット上で完結できるブログだからこそできることです。

本業の傍らでやるには最適な副業です。

体力仕事ではない

悲しいかな50代は体力の衰えをひしひしと感じる年齢でもあります。

もちろん個人差はありますが当然30代40代の頃に比べるとめっきりと体力は衰えてきます。

副業で体力勝負の仕事を選んで体を壊したのでは元も子もありません。

その点ブログはパソコンに向かってキーボードやマウスを動かすだけです。

その他の仕事に比べると断然、体力に依存しないでできる仕事です。

人と関わらなくていい

これは年齢にはあまり関係ありませんが、対人接客が苦手という人は結構多いのではないでしょうか。

そういう私もその一人です。営業職経験のある私ですが成績がまったく振るわずにメンタルをやられて営業がトラウマになってしまいました。

ですがブログは対人接客ゼロでできます。人との関りが苦手な人にも向いていると思います。

逆に積極的にコミュニケーションを取りたいという人はコメント欄を開放してのやり取りやSNSを絡めての運営もできます。

ブログの設定や運営のやり方次第でどちらの性格の人にも対応が出来るところがブログの良いところです。

誰にも知られずにできる(匿名でできる)

ブログは本名や素性を晒す必要はありません。

勿論そこは個人の自由で明らかにした方がブログ運営上有利になるというのであればそこは自己判断で自由にできます。

実際にガッツリ稼いでいるブロガーも本名は隠してニックネームでやられている人も多いです。

お金がかからない

50代から副業で稼ごうというからにはそんなに資金に余裕がないということだと思います。

それなのに副業をするために大きなお金が必要というのでは本末転倒です。

稼ぐためのブログの場合はレンタルサーバを借りてWordPressブログで始める必要がありますが月額で言うと1,000円ぐらいでできます。

その他のビジネスから考えると激安ですし、趣味の一つとして考えてもリーズナブルな上にWEB関係の学びにもなる一石二鳥です。

自分の経験が活かせる

50代という年齢的なアドバンテージでいうと経験でしょう。

ブログは仕事や人生経験を活かして記事にしていくことが収益に繋がります。

自分には特筆するような経験はないと思うかもしれませんがそんなことはありません。

なぜそんなことが言えるのかと言うと私の周りの友人のことを考えても一人一人それぞれ違った趣味や経験などの特徴があるからです。

たぶん本人からするとそんなに特別ではないと思うかもしれませんが周りの人間からすると十分に特徴的なのです。

敵を知り己を知れば百戦して危うからずです。

自分を棚卸するつもりで自らの経験や特徴を書き出してみて下さい。

なかなか思い浮かばないということであれば身近な人に聞いてみるといいと思います。

自分では気づかない特徴は誰にでもあるものです。

隙間時間がつかえる

ブログの記事作成は、なにもパソコンの前に座っていなくてもできます。

実際に私も会社の休み時間などにスマホで記事の下書きなどをしていますし、妻の買い物の運転手として駐車場で待っているときなどもスマホでGoogleドキュメントを利用して記事を書いていたりします。

また既に投稿した記事の修正した方がいいところを見つけたりするとスマホからWordPressの管理画面にログインしてちゃちゃっと修正したりします。

こういった事は他の仕事では出来ないことです。ほんのちょっとした隙間時間を生産的なことに変えることができるのもブログのいいところです。

誰にも管理されない

ブログでの副業は自分自身が管理者です。誰にも指示命令されることはありません。

どんな記事を書くのか、ブログの構成はどうするのか、デザインは、全て自分で決めることができます。

こんな自由がきく仕事は他にはありません。その分自己管理が必用ではあります。

ブログ運営で得たスキルを横展開できる

ブログの運営を学びながら継続していると自ずと色んなスキルが身に付いてきます。

ざっと箇条書きにすると

  • WordPressの知識
  • WEBライティング
  • マーケティング
  • 論理的思考
  • 分析力・判断力
  • SEOの理解
  • 収益化のノウハウ
  • 画像編集
  • アナリティクス
  • サーチコンソール

まだブログ運営を始めていない初心者にとっては「?」だと思いますが、6か月ぐらい学びながら続けていればわかるようになってきます。

上記のような知識やスキルは企業が欲している人材のスキルでもあるのでブログ運営以外にも稼ぐチャンスが広がります。

テレビCMをしている個人のスキルのマッチングサイトのココナラなどでも上記のようなスキルはニーズが高いです。

例えばブログ運営と相性のいいライターという職への横展開もありです。

余談ですが上記のココナラへの登録も無料なのでしていて損はないです。

50代からの副業ブログのデメリット

物事には何にでも一長一短あります。勿論ブログでの副業にも以下のようなデメリットがあります。

  • 稼ぐのに時間がかかる
  • 広告案件がなくなる可能性がある
  • ライティングスキルが必要
  • お金がかかる
  • 継続が必要

稼ぐのに時間がかかる

ブログで成果を出すには6か月~1年はかかると言われています。

理由としては検索結果に表示される(Google認識される)にはそれぐらいのブログ運営期間が必要ということです。

これについてはあくまでも一般論です。

ライバルが手薄のテーマやキーワードで記事を書けばもっと早く表示される可能性はありますし、逆にライバルが強いテーマやキーワードであればもっと時間がかかることもあります。

どちらにしてもブログ開設後すぐに稼げるようにはならないということを覚悟しておきましょう。

即お金が必要な状況の時には働いた分お金になる仕事をするのが賢明です。

ブログで稼ごうとする場合はある程度余裕がある状況で始めましょう。

広告がなくなる可能性がある

これはアフィリエイト広告での話ですが自分が提携してブログに貼っているアフィリエイト広告の契約が打ち切られるということがよくあるという話です。

アフィリエイト広告も企業の広告ですから当たり前と言えば当たり前です。

企業としても予算都合と言うのがありますので広告を出したり止めたりするのは当然です。

稼いでいた広告からの収入が0になる、そんなことも念頭に置き、リスク管理しながらのブログ運営が必要です。

ライティングスキルが必要

ブログ開設には特別なスキルは要りませんがブログで稼ぐとなると、ある程度のライティングスキルと言うかコツのようなものはやはり必要です。

しかしこのノウハウもネット上にありますので学びながら実践していけば上達していきます。

参考にしたいブロガーやアフィリエイターの真似から入るのがいいと思います。

お金がかかる

お金がかからないところが売りのブログでの副業ですが流石に0円というわけにはいきません。

ネットに繋がる環境とパソコンは必要です。

スマホでの作業は可能ですがブログ運営の全ての工程をスマホというのは厳しいですね。

安価なノートパソコンで大丈夫なので用意する必要があります。

ちなみに私は3万円台の中古パソコンでこの記事を書いています。

それとブログ運営にかかる月の費用としてはレンタルサーバー代の1,000円前後は必要です。

▼【期間限定】最安でブログを始める方法です。

継続が必要

ここが一番重要ところです。ブログを始めるのは比較的簡単なのですが継続するのが難しい。

ブログの継続率で調べてみると1年継続は30%、2年は10%、3年は3%というような数字があります。

続けることの難しさが伺えますが逆に考えれば継続すれば勝ち目が見えてくるということでもあります。

50代 副業ブログの稼ぎ方

ブログでの直接的な稼ぎ方・収益方法に関しては以下の2通りです。

  • Googleアドセンス
  • アフィリエイト

どちらも広告です。

Googleアドセンス

その名の通りGoogleが運営するクリック報酬型の広告です。

ある程度のブログ記事を書いて申請して合格すれば専用のコードが発行されます。

そのコードをブログに貼れば自動的に適切な広告が表示されクリックされると報酬が支払われます。

手間のかからない楽な収益手段ですが、その反面報酬が安いためになかなか稼げないというデメリットもあります。

Googleアドセンス公式サイト

アフィリエイト

アフィリエイトとは自分のブログで紹介した商品やサービスが自分のブログに貼ったアフィリエイトリンク経由で売れたり契約したりすると報酬が支払われる仕組みのことです。

アフィリエイトを始めるためにはASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)という、いわゆる広告代理店に登録して自分のブログで紹介したい商品やサービスの企業とアフィリエイト提携する必要があります。

Googleアドセンスのクリック報酬型に対してこのアフィリエイトは成果報酬型と言われます。

クリック報酬に比べて高単価な広告も多いので上手くいくと大きく稼げます。

以下の記事は私も利用しているASPの紹介記事です。登録無料なので初心者にもおすすめです。

50代 副業ブログを始めるための注意点

ブログを始めることは簡単ですがスムーズにトラブルなく進めるためには以下のことに気を付けましょう。

  • テーマを明確にする
  • 誰に向けて書くのか
  • 独自性を持つ
  • 記事のクオリティ
  • 規約と法律を守る
  • 時間の確保
  • ブログを楽しむ

テーマを明確にする

稼ぐということを目的とした副業ブログにとって一番大事なのはブログのテーマと言って過言ではないです。

ここが決まらない、もしくはブレてしまっては稼げません。テーマを明確にした上でスタートすることをおすすめします。

ではテーマを決めずに書いていく雑記ブログはダメなのかというと本当に個人の日記のようなブログで稼ぐのはかなり難しいと思いますが、雑記で始めて反応がいいテーマに絞っていくというやりかたもあります。

私もこのブログとは別に雑記ブログを運営していてそちらのブログでは自由に書いていますがチョロチョロと収益は上がっています。

雑記ブログなので気兼ねなく色んな記事を試すことができるという利点もあります。

特化ブログの方が稼げるということはありますがテーマがなかなか決まらないのでブログが始められないというのであれば雑記からスタートしても問題ないと思います。

一般的にも初めて作ったブログで順調に稼げるようになるというのはなかなか難しいことで、稼いでいるブロガーも紆余曲折、試行錯誤がありテーマ変更などを経て稼げるブログになったという人が多いようです。

柔軟に作り替えが出来るのもブログの良いところです。

誰に向けて書くのか

いわゆるターゲットといわれるものです。

なんのビジネスでもそうですが誰でもいいいというのが一番誰にも振り向かれない愚策です。

八方美人はやめてあなたのために書いていますと言う人を決めましょう。

独自性を持つ

山ほどあるブログの中で差別化するためには独自性が必要です。

当たり障りのない一般的なことを書いていても評価されません。では独自性とは何かというと自分の考え、感想、体験ではないでしょうか。

上位表示されたブログの二番煎じでは価値がありません。独自性のあるコンテンツ制作を意識しましょう。

記事のクオリティ

ブログ継続のためのやっつけの記事は誰のためになるのでしょうか。また、上位表示ブログの搔い摘んだような内容の記事は必要ありますか。そんな傾向の記事が多いように思います。

いちユーザーとして自分でも読みたいコンテンツを作りましょう。

チチ

自戒の念を込めて書いています。

規約と法律を守る

著作権やプライバシーに関する法律を遵守し、適切な引用や画像の利用、個人情報の取り扱いなどに気を配りましょう。

ネット上で拾ってきた画像を使ったり、人の文章をほんの少し言い回しを変えて記事を作成したりなどは違反行為です。規約、法律、マナーを守ってブログ運営をしましょう。

時間の確保

ブログの継続の難しさの一つに時間がないというのがあります。

特に副業でのブログの場合は本業の傍らでやっていくわけです。

当然仕事で帰っても生活があるわけですから帰宅後の時間もそんなに自由にはなりません。

ではどうやって時間を作ればいいのか。

私もこの時間づくりには苦労をしていました。

私の場合は帰宅後は疲れていてやる気がしないので試行錯誤の結果、早朝、早起きをしてブログの時間を作っています。

朝方、夜型、人によって一日の過ごし方は違うので自分に適したブログ運営の時間確保を工夫しましょう。

ブログを楽しむ

稼ぐということが目的のブログであったとしても嫌々やってたのでは継続は難しいです。

書くことはクリエイティブな作業でもあります。ブログ運営自体を楽しみながらやりましょう。

50代からの副業ブログの始め方

それでは具体的な副業ブログの始め方を説明します。

これは自分自身が稼ぐ(収益化)が目的のブログを始めてみての最善のやり方だと思う方法です。

ポイントとしてはいきなりブログを開設しないことです。まずはどういったテーマの広告で収益化していくのかを決めるために A8.netへ登録してからスタートすることをおすすめします。

手順は以下になります。

  1. ASPに登録(A8.net)
  2. ブログテーマを決める
  3. ブログ名を決める
  4. ドメインを決める
  5. レンタルサーバーと契約
  6. ドメイン取得
  7. WordPressテーマを決める
  8. WordPressのインストール
  9. WordPressの設定
  10. 記事を書く
  11. アフィリエイト広告への申請
  12. その他のASPへの登録

A8.net(エーハチネット)登録

A8.netはアフィリエイト広告を扱っている最大手のASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)です。

誰でも無料で簡単に登録できます。まずはA8.netに登録してどんな広告があるのか報酬はいくらなのかなどを見てみましょう。

登録は3分ほどでできます。

A8.net

ブログのテーマを決める

A8.netの広告を見ながら自分のブログで書いていくテーマを決めていきます。

自分の得意分野、趣味、興味のあることなどを軸にして選択することをおすすめします。

なぜならブログは継続していくことが大事です。

自分が苦手なことや興味のないものに対して書いていくのは続かないからです。

ブログ名を決める

ブログを開設する時にはブログ名が必要になります。ブログ名の決め方のポイントを箇条書きします。

  • 短い
  • 覚えやすい
  • ユニーク
  • テーマと関連がある
  • テーマのキーワードを含める

上記のポイントを考慮してブログ名を付けるとユーザーに覚えてもらいやすくSEO的(検索上位表示)にも有利なブログ名が付けられます。

ちなみに変更も可能ですのでなかなか決まらない時には仮ブログ名スタートでも大丈夫です。

ドメインを決める

ドメインとはブログの住所にあたるものです。アドレスとかURLなどとも言われます。

このブログでいうと「blokatu.com」の部分がドメインです。

決め方のコツはブログ名に沿ったものにすることです。

そうすると一貫性があり覚えやすいドメインになります。

ドメインの取得方法は以下で説明するレンタルサーバーの部分で説明します。

レンタルサーバーと契約する

レンタルサーバーとはネット上にブログを置いておく場所のことです。

ブログを始めるには必須でこれがないとブログを開設することができません。

たくさんのレンタルサーバーがありますがおすすめレンタルサーバーの記事を書いていますので参考にしてください。

ちなみにブログ初心者の方にはこのブログで使っているConoHa WINGがおすすめです。ブログ開設が簡単でコスパもいい人気のレンタルサーバーです。上記したドメインも無料で付いてくる上に自動で設定してくれます。

ドメイン取得~WordPress設定

この部分に関しては具体的な設定・作業になりますので実際にレンタルサーバーを契約してブログ開設の際に下の記事を参考にしてください。

記事を書く

ブログを開設したら実際に記事を書いていきます。上記で決めたブログのテーマに沿った内容で書いていきましょう。初めは何を書いたらいいかわからないと思います。自分がいいなと思う先輩ブログを参考にして書いていくのが上達の早道です。オリジナリティが大切ではありますがいきなり初心者がオリジナリティを発揮するのは難しいですね。まずは真似ることからスタートして徐々に独自性を出していけばいいと思います。

アフィリエイト広告への申請

初めに登録したASPのA8.netの中で自分のブログで扱いたい広告に提携の申請をしましょう。ある程度の記事数がないと申請が通らない場合がありますので最低でも5記事から10記事ほど書いてから申請をしましょう。

その他ASPへの登録

この時点ではASP登録はA8.net(エーハチネット)だけですが、ある程度の記事を書いたら他のASPにも登録をしましょう。ASPによって扱っている広告の種類も違いますし、同じ広告でも報酬などの条件が違う場合もあります。ASP登録はどこも無料でできますので扱える広告の幅を広げるためにも複数登録がおすすめです。

下の記事でおすすめASPを紹介していますので参考にしてください。

まとめ:50代の副業にブログがおすすめな理由と始め方・稼ぎ方

50代のブログに関して自分がブログ運営してみての私見も含めて書きました。

結論としてはブログを始めることで年齢的なことがデメリットになることはありません。最初は誰しも初心者です。失敗したところで大したリスクはありません。多分得れるメリットの方が大きいと思います。いくつになっても学んでいくことは楽しいことです。好奇心に任せてブログを始めるのも悪くないと思います。

ブログ村

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラ還オヤジへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 小遣いブログ ブログアフィリエイトへ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「ブログ活動で豊かな人生」をテーマにこのブロ活blogを運営しています。

目次