副業ブログの始め方【ConoHa WING × WordPress】初心者向け

当ページのリンクには広告が含まれています。
副業ブログの始め方【WordPress×ConoHa WING】のイメージ
チチ

収益化のための副業ブログを始めました。備忘録として作り方を書いておきます。

この記事は

  • 副業ブログの始め方
  • 副業ブログにおすすめのレンタルサーバー
  • 副業ブログに必要な費用
  • 副業ブログの稼ぎ方
  • 副業ブログの始める時の注意点

などについて書いています。

今からブログを始めて収益化したいという人の参考になるかと思います。

まず、はじめに

今回、私が作ったブログの仕様を表にしました。

ブログWordPress
レンタルサーバーConoHa WING
ドメインWINGパック
WordPressテーマSWELL
私の作った副業ブログの仕様

この表をもとに私が始めた副業ブログの作り方を説明します。

ブログを始めると言うと「アメーバブログ」や「はてなブログ」などの無料ブログサービスをイメージする人が多いのではないでしょうか。

しかし、今回私が作ったブログはWordPress(ワードプレス)と言うソフトウェアを使ったブログです。

この方法は無料ブログサービスを使う方法に比べるとお金もかかるし手間もかかります。

なのになぜWordPressブログを選んだのか、その理由もあわせて説明したいと思います。

目次

副業ブログの始め方

具体的なブログの作り方の説明の前に、まずは、なぜWordPressを選んだのかを説明します。

ブログサービスを選ぶ

ブログを始めるには大別すると以下の2つの方法があります。
(ブログを初めて作るときにどちらを選んだらいいのか迷う問題でもあります)

  • 無料ブログサービス(登録のみですぐに始められる)
  • WordPress(レンタルサーバー、ドメイン、WordPressテーマが必要)

一見すると登録だけですぐ始められる無料ブログサービスを使った方が良さそうです。

趣味ブログであれば無料ブログサービスもいいかもしれません。

しかし、収益化を目的とした副業ブログとなるとWordPress一択です。

その理由は無料ブログサービスには以下のようなリスクやデメリットがあるからです。

無料ブログサービスのリスク・デメリット

無料ブログサービスのデメリット
  • 自由度が低い(規制がある)
  • デザインなどカスタマイズがしにくい
  • SEOに弱い
  • 企業の都合でサービス停止のリスクがある

自由度が低い(規制がある)

企業が無料で提供しているサービスですから当然使用するにあたっての規制があります。アフィリエイト禁止だったり企業側の広告がいたるところに表示されたりと収益化するには障害が多過ぎます。

デザインなどカスタマイズがしにくい

ブログサービス側が用意しているテンプレートを選択すれば多少のデザイン変更はできますが、当然限度がありカスタマイズ性が低いです。それに比べるとWordPressブログは自分好みに自由にカスタマイズできます。

SEOに弱い

SEOとはユーザーが検索した時に上位表示されるか否かのことですが、無料ブログはSEO的には弱いということはすでに常識レベル。検索結果に表示されないのでは収益化は無理です。

企業の都合でサービス停止のリスクがある

無料で提供しているサービスですから企業にとってメリットがなくなったり負担が増えればサービス停止は当然です。これまでも大手が無料ブログサービスから撤退したことが多々ありました。収益化を目的とした副業ブログにとっては一番避けなければいけないリスクです。

WordPressと無料ブログについての結論

以上がWordPressブログを選んだ理由です。ブログに全く接したことがないという方が試しに無料ブログをつかってみるというのはいいと思いますが、副業ブログをやる強い意志がある方はその時間をWordPressブログを習得する時間にあてた方がいいと思います。

以上のような理由からWordPressを使ってブログを作ることを決めました。

次にそのために必要な物の説明をします。

WordPressブログを始めるために必要なもの

WordPressブログを始めるには以下の4つが必要です。

  • WordPress(ワードプレス)
  • レンタルサーバー
  • ドメイン
  • WordPressテーマ

イメージとしては「ブログを作る=家を建てる」
という感じです。

WordPressブログのイメージ

ブログ(WordPress)=家
レンタルサーバー=土地
ドメイン=住所
WordPressテーマ=家のデザインや機能を決めるテンプレート

ネット上に土地(サーバー)を借りて、そこに家(ブログ)を建てる。そんな感じです。

チチ

この4つを簡単に説明します。

WordPress(ワードプレス)

WordPressとはブログやサイトを作るためのオープンソフトウェア(無料)です。プログラミングなどの専門知識が無くてもブログやサイトが作れるため世界でたくさんの人に活用されています。公式サイトでダウンロードして誰でも自由に使うことができます。

レンタルサーバー

レンタルサーバーとは作成したブログ(WordPress)をネット上に置く場所のことです。

ブログを作ったとしても自分のパソコンの中にあるのでは誰にも見てもらえません。書いた記事が読まれるためにはネット上にアップロードする必要があります。

そのネット上の場所を提供しているサービスがレンタルサーバーです。

たくさんの会社がレンタルサーバーのサービスを提供しています。その中から比較検討して最適なものを選ぶ必要があります。

ドメイン

ブログの住所のことです。ネット上にあるものは全てに住所が割り振られています。アドレスとかURL(ユーアールエル)とも言われます。

このブログでいうと
https://blokatu.com の「 blokatu.com 」の部分がドメインになります。

このドメインがあってはじめて誰もがアクセスできる状態になります。

WordPressテーマ

WordPressテーマとはブログのデザインや機能を司るテンプレートのようなものです。

WordPressでブログをするにはこのWordPressテーマが必要です。

有料無料のたくさんのテーマがあり自由に選ぶことができます。

以上の4つがWordPressでブログを始めるには必要です。

ブログ初心者の方からしてみれば「聞きなれない英語や横文字のモノが4つも!」と思うかもしれません。でも大丈夫です。

何故かと言うと後述しますが4つとも一ヶ所でほぼ自動で準備できてしまうからです。

さて、ここから上記したWordPressブログに必要な4つのモノの選び方を説明していきます。

レンタルサーバーはどこがいいか

ブログで必要な4つの中で1番重要なのがこのレンタルサーバー選びになります。

何故かというとレンタルサーバーによって

レンタルサーバーの違い
  • ブログ立ち上げの難易度に差がある
  • ブログに関する設定の手間が違う
  • ドメインを別に用意しないといけない
  • コスト(料金)が違う
  • スペック(性能)が違う

というような重要なところがかなり違うからです。

一度決めてしまうと引っ越す(サーバーを替える)ことは出来るのですが、かなりの手間や不具合などのリスクがあります。

なので、このレンタルサーバー選びは大事なところです。

このような条件を比較検討したうえで今回のブログのレンタルサーバーはConoHa WINGに決めました。ConoHa WINGを選んだ理由は下で詳しく説明します。

ドメインはどうすればいいか

WordPressブログに必要なドメインはどこで取得すればいいのかという問題ですが結論を言うと

ドメインがセットになっているレンタルサーバーを選べばいいということです。

少し前まではドメインとレンタルサーバーは別々に契約するのが普通でしたが、今はレンタルサーバーを契約するとドメインが無料で付いてくるサービスが出てきています。

今回選んだConoHa WINGはWINGパック(長期割引)で契約すればドメインが2つ無料です。

ドメイン取得手続きの手間やドメインとレンタルサーバーを連結させる設定などもしなくていいし費用も安くて済むので一石二鳥です。

WordPressテーマは何を選べばいいか

ブログのデザインや機能的な部分がこのWordPressテーマ選びで決まります。有料無料のたくさんの種類があって好きなものを自由に選ぶことができます。

私の場合は表にしていますがSWELLという有料テーマを使用しています。初心者にも使いやすくてHTMLやCSSなどの知識がなくてもお洒落なデザインのブログが作れる人気のテーマです。

わからないことがあっても使用している人が多く検索すればたくさんの情報が出てくるので、すぐに解決できます。

▼ SWELL公式サイト

イチオシのテーマではありますが有料ですので、コストをなるべく抑えてブログを始めたい場合は高機能でありながら無料のテーマのCocoonがおすすめです。

ConoHa WING申し込みの際にWordPressのテーマを選択する項目があります。

そこでCocoonを選択すれば自動インストールされるので難しいインストール作業は必要ありません。

初心者の方でも大丈夫です。

ブログ開設後にもWordPressテーマは変更できますので安心してください。

何がいいかわからなかったり、その時に決めかねる場合はとりあえず無料テーマのCocoonを選んで先に進みましょう。

私の作ったブログ仕様のポイント

記事の冒頭にも載せていますが上記の条件を比較検討したうえで私の副業ブログの仕様は下記の表のようになりました。

ブログWordPress
レンタルサーバーConoHa WING
ドメインWINGパック
WordPressテーマSWELL
私の作った副業ブログの仕様

このブログ仕様の一番のポイントはレンタルサーバーにConoHa WINGを選んだところです。

ConoHa WINGを選んだ理由

数あるレンタルサーバーの中でConoHa WINGを選んだ理由は

  • ブログを立ち上げるまでの設定がほぼ自動でできる
  • WINGパック(長期割引)で契約すればドメインが2つ無料
  • スピードなどサーバーのスペックも申し分ない
  • 人気のWordPressテーマも同時に契約インストールできる
  • ブログ運営に必須なSSL化も自動
  • キャンペーンを利用して格安で契約できる
  • 大手IT会社GMOが運営していて安心
  • ブロガーやアフィリエイターが多数使用している

初心者でもブログを立ち上げて運営していく上での必要な条件がすべて揃っています。

良いところばかりを羅列しましたが当然デメリットな部分もあります。

ConoHa WINGを実際に申し込みした時の作業感や使ってみてのメリット・デメリットを書いた記事が下になります。よかったら参考にしてください。

副業ブログに必要な費用

「ブログを作るにはいくらお金がかかるのか」

「運営していくにはいくら費用がかかるのか」

ブログを始めようとするときに一番気になるところです。

結論を先に書くと月に1,000円前後です。以下で詳しく説明していきます。

今回、私の作ったブログ仕様の表に金額を入れてみました。

ブログWordPress無料
レンタルサーバーConoHa WING10,692円/年(12か月長期割引)キャンペーン適応
ドメインWINGパック無料
WordPressテーマSWELL17,600円(買取り)
私の作った副業ブログの仕様

少し説明すると、私はSWELLというWordPressテーマを購入したので17,600円掛かっていますが、無料のWordPressテーマ(例えば上記したCocoon)を使えばここは0円になります。

ということでレンタルサーバーとドメインを合わせた金額がブログを作るために必要な費用となります。

今回使用したConoHa WINGはWINGパック(長期割引)で契約するとドメインが2つ無料で付いてくるので結局のところサーバー代の10,692円が費用になります。これは12か月分なので1か月にすると891円。

表にも書いていますがこの金額はキャンペーン適応金額なので1年後に更新する場合は少し違ってきますが、それでも長期契約で更新すれば月に1,000円前後ぐらいでブログ運営できます。

WINGパック(長期割引)は期間を長くすれば割引率も上がって費用を節約することができますが、一括払いになるのでそこは自分の財布と相談ですね。

副業ブログの稼ぎ方

ブログで稼ぐ方法は大別すると2つの方法があります。

  • Googleアドセンス広告
  • アフィリエイト

Googleアドセンス広告

Googleアドセンス広告とはGoogleが提供しているクリック型の広告配信サービスです。Googleに申請して合格すると自分専用の広告コードが発行されます。そのコードを自分のブログに貼り付けると自動的に広告が表示されるようになり、記事を読んだユーザーが表示された広告をクリックすると報酬が発生する仕組みになっています。

Googleアドセンス公式サイト

アフィリエイト

アフィリエイトとは自分のブログで商品やサービスを紹介してそれが売れると報酬が発生する仕組みのことです。

ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)という商品やサービスを紹介して欲しい企業の案件を扱う業者に登録するとアフィリエイトを始めることができます。

たくさんのASPがありますがA8.netもしもアフィリエイトなどが有名です。

この2つは登録無料、審査なし、ブログが無くてもメールアドレスさえあれば登録できるのでアフィリエイトやブログの収益化に興味がある人はとりあえず登録してどんな案件があるか見てみることをおすすめします。

▼ 私も利用しているおすすめASPです。

副業ブログを始める時の注意点

ブログテーマの広告の有無を調べておく

基本的なところですがブログのテーマに適した広告(アフィリエイト案件)が無ければ稼げません。しっかり調べた上でブログテーマを決めて記事を書き始めましょう。

調べ方は簡単です。上記したA8.netに無料登録してたくさんある広告の中から自分のブログに貼りたい広告を選ぶだけです。

登録は3分もあればできます。

すぐには稼げないことを覚悟しておく

一般論としては6ヶ月~1年はブログを頑張ったとしても成果が上がらないと言われています。焦らずにクオリティーの高い記事制作を心がけましょう。

規約と法律の遵守

著作権や個人情報保護法など、関連する法律やプラットフォームの規約を遵守しましょう。画像の使用や記事の制作時には注意が必要です。

副業ブログの作り方の手順

上記した項目を踏まえた上で具体的な副業ブログの作り方の手順は次のようになります。

  • ブログで書くテーマを決める
  • ブログ名を決める
  • ドメインを決めて取得できるか調べる
  • レンタルサーバーに申し込む
  • WordPressを設定する
  • 記事を書く
  • ASPに登録する
  • アフィリエイトバナーやリンクを貼る

ブログで書くテーマを決める

ブログを収益化するには一番大切なところです。
テーマを決めずに色々なことについて書いていく「雑記ブログ」にするという方法もありますが、収益化が難しいと言われています。それなりの収益を目指すのであればテーマを絞って書く「特化ブログ」がいいでしょう。

では何をテーマすればいいのかということですが、自分の仕事に関係すること、自分が詳しいこと例えばハマっている趣味とかこれからやろうとしている興味があるものなどがいいと思います。

なぜなら自分の興味のないことや知らないことを調べて書いていくのはなかなかの苦行だからです。継続して書いていくということを考えてテーマを決めましょう。

ブログ初心者の場合は雑記ブログで色々と書いていきながらコツが掴めて来たら特化ブログへ移行していくのがおすすめです。

ブログ名を決める

ブログ名は上記した雑記ブログにするのか特化ブログにするのかで違ってきます。
雑記ブログの場合は比較的自由につけてもいいと思います。基本的には覚えてもらいやすくてインパクトのあるものがいいでしょう。

特化ブログの場合は何について書いているブログなのかが一見してわかるブログ名がいいです。

なぜかというとターゲットとするユーザーがブログ名を見た時に自分が求めている情報が書かれているとすぐわかることがユーザー獲得に繋がるからです。やはりなるべく短く覚えやすくブログの趣旨がわかるタイトルがいいです。

ドメインを決めて取得できるか調べる

ドメイン名はどうやって決めたらいいかについて、私の場合はブログ名と同じか、もしそれが取得できない場合はなるべく近しいものを選びます。

そして、なるべく短くて覚えやすいものがいいと思います。トップレベルドメインについては「com」もしくは「net」などがメジャーでいいんじゃないでしょうか。

自分の欲しいドメインが取得できるかどうかを事前に調べておくとスムーズにブログ開設までいけますので下調べしておきましょう。

ConoHaWINGで取得したいドメインを調べてみる

レンタルサーバーに申し込む

上記までのことが決まったらいよいよレンタルサーバーに申し込みをします。

スムーズにブログ開設するためには少し下準備が必要です。

準備も含めた具体的な申し込み方法は下記の記事に図解付きでわかりやすく書いていますので参考にしてください。

このブログでも使っている人気のレンタルサーバーConoHa WINGを申し込んでWordPressブログを開設する方法です。

WordPressを設定する

レンタルサーバーの申込みが完了しWordPressブログが開設できたら基本的な設定をしていきます。

  • パーマリンクの設定(各記事ページのURLの設定)
  • WordPressテーマの設定
  • サイト名とキャッチフレーズの設定
  • サンプル記事の削除
  • メタ情報の削除

以上の項目は最低限やっておく必要があります。

記事を書く

ブログのテーマに沿っての記事を投稿していきましょう。あくまでも収益化が目的なので自分が好きなように書くのではなくターゲットのニーズに答える質の高い記事制作を意識して書いていきましょう。

ASPに登録する

ASPとは(Affiliate Service Provider)アフィリエイトサービスプロバイダーの略です。

色々な企業の商品やサービスを自分のブログやサイトで紹介して販売に繋がると報酬を支払うという仕組み(アフィリエイト)を提供している会社のことです。

代表的なプロバイダーとしてはA8.netもしもアフィリエイトafbなどがあります。

収益の主となるのがこのアフィリエイトになります。

アフィリエイトバナーやリンクを貼る

記事中にアフィリエイトのテキストリンクやバナーを設置していきます。そのリンク経由でサービスや商品が売れると収益が発生します。

まとめ 副業ブログの始め方

以上が私が立ち上げた副業ブログの作り方になります。

上記した順序で進めていけばブログの開設自体は15分もあれば出来ます。費用も月に1,000円程度とローリスクハイリターンを狙える副業は他にはありません。

WordPressの立ち上げの経験やWEBに関する知識が身に付くなどの副産物もあるので費やした時間も無駄にはなりません。

文章を書くことが苦でなくて隙間時間を利用して何か副業はできないかと考えている人には副業ブログはおすすめです。

ConoHa WINGをお得にお申込み

ブロ活blogはConoHa WINGのお客様紹介プログラムに参加しています。下の紹介リンクから申し込みをするとキャンペーン適応後の料金から更に最大5,000円値引きでConoHa WINGが申し込みできます。よかったら利用してください。

紹介リンク

※WINGパックで12ヶ月以上が条件ですが長期割引がきいて更にお得になります。リンク先の「WING」を選択してください。お間違いないように。詳しくは下の記事で書いています。

【関連記事】

▼ コスパ最高にブログを始める方法です【期間限定】

▼この記事の読後で申し訳ないですがブログ開設後に正直に思ったことです。


▼15分でWordPressブログを開設 図解付きでわかりやすく説明しています。

▼ConoHa WINGを使っての正直な感想を書いています。

▼副業ブログ初心者のためのガイドライン

▼副業ブログにおすすめのレンタルサーバー・選ぶポイントなど

\ConoHa WINGの最新キャンペーンを確認 ‼/

ブログ村

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラ還オヤジへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 小遣いブログ ブログアフィリエイトへ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「ブログ活動で豊かな人生」をテーマにこのブロ活blogを運営しています。

目次